DIニュースをご覧の皆さま、こんにちは!
大一不動産 経営企画課の四家です。
木々の緑が色濃くなる時期となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
梅雨入りも間近で不安定なお天気が続きますので、くれぐれもご自愛くださいね。
さて、今月は夏至の日を迎えたワンコ達です🐶🐱
夏至ってなに?
ご存じの方も多いかと思いますが、「夏至」とは一年のうちで最も昼の時間が長くなる日のことです。
太陽が一年で最も高い位置を通るため、日の出から日の入りまでが長くなります。
2025年の夏至は、6月21日(土)です。
ただし、暑さのピークは夏至の少しあと、「大暑(たいしょ)」や「土用の丑の日」ごろになります。
夏至の由来と歴史
夏至は、日本では二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつとして暦に取り入れられています。
農業が生活の中心だった時代、太陽の動きは作物の種まきや収穫に深く関わっており、夏至は非常に重要な節目だったそうです。
夏至の風習やイベント
日本では夏至に特別な行事は少ないですが、海外では北欧を中心に「ミッドサマー(夏至祭)」が盛大に行われる国もあります。
スウェーデンなどでは、太陽の恩恵に感謝し、花冠をつけてダンスをしたり、家族や友人と食事を楽しむ文化があります。
夏至は、一年の折り返し地点でもあります。自然のリズムを感じながら、心と体のバランスを見直すいい機会かもしれません。
日が長い一日を、のんびりと堪能してみるのもいいかもしれませんね🌿