DIニュースをご覧の皆さま、こんにちは!
大一不動産 経営企画課の四家です。
青葉を吹き渡る快い風が吹く頃となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さわやかな風に、暖かい日差し。 外遊びやお散歩が楽しい季節になりましたね!
さて、今月はこどもの日のワンコ達です🐶🎏
子供の日は、1948年に「国民の祝日に関する法律」により制定されました。もともとは「端午の節句」として、男の子の健やかな成長を願う日として祝われてきました。現在では、男の子・女の子問わず、すべての子供たちの幸せを願う日となっています。
こどもの日と言えば!の鯉のぼりなどにもそれぞれこのような意味があります。
鯉のぼり:鯉は滝を登って龍になるという中国の伝説から、「立身出世」や「たくましさ」の象徴とされています。
家の庭やベランダに鯉のぼりを飾るのは、子供の成長を願う気持ちの表れです。
五月人形・兜飾り:災いから子供を守るお守りとして飾ります。武将の兜や鎧は、
強く勇ましく育ってほしいという願いが込められています。
柏餅・ちまき:柏餅は新芽が出るまで古い葉が落ちない柏の葉にちなんで、「家系が絶えない」ことを願う縁起物です。
地域によってはちまきを食べる文化もあります。
また、子供の日には家族でこんな楽しみ方をしてみるのはいかがでしょうか?
🎏おうちで手作り柏餅にチャレンジ!
🎏子供と一緒に鯉のぼり工作をしてみよう
🎏アウトドアで自然と触れ合いながらピクニック
🎏子供の「将来の夢」インタビューをしてみるのも楽しい思い出に
子供の日は、忙しい日常の中で子供の存在に感謝し、成長を喜ぶ絶好の機会です。この日だけは、いつもよりちょっと丁寧に「ありがとう」や「大好きだよ」を伝えてみてはいかがでしょうか? 家族の絆がぐっと深まる、そんな一日になるかもしれません。