DIニュースをご覧の皆さま、こんにちは!
大一不動産 経営企画課の四家です。
梅雨明けを前に、既に暑い時期となってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
真夏日・猛暑日が続きますので夏バテしないよう気をつけてお過ごしくださいね。
さて、今月はひまわり畑で夏を楽しむワンコ達です🐶🌻
夏の青空にまっすぐ背を伸ばし、大きな黄色い花を咲かせる「ひまわり」。その堂々とした姿に、見る人の心も自然と明るくなります。今回は、そんなひまわりの魅力や豆知識をご紹介します。
🌻ひまわりの名前の由来🌻
「ひまわり」は漢字で書くと「向日葵」。その名の通り、太陽の動きにあわせて花が回るように見えることから名づけられました。実際には、若い時期のつぼみは太陽を追う「向日性(ヘリオトロピズム)」がありますが、花が咲ききると動きは止まり、東の方向に固定されるのが一般的です。
🌻ひまわりの種類🌻
ひまわりには、実はたくさんの種類があります。背が高く大輪のものから、鉢植えにもできる小型の品種までさまざまです。
ロシアひまわり:一般的によく見る大きなタイプ。
サンリッチ:花粉が出ない品種で、花束に人気。
テディベア:丸くふわふわした花形が特徴の観賞用。
🌻ひまわり畑の絶景スポット🌻
夏になると全国各地でひまわり畑が見頃を迎えます。たとえば北海道の「北竜町」、山梨の「明野ひまわり畑」、栃木なら「野木のひまわり」などが有名です。一面に広がる黄色の海は、まさに夏の風物詩!
ひまわりは、見た目の美しさだけでなく、その生き方や意味にも心を動かされる花です。暑い夏こそ、ひまわりのように明るく元気に過ごしたいですね。🌻